日本脱カルト協会理事メンバー等【代表理事】西田 公昭(にしだ きみあき)▪社会心理学者。現在、立正大学心理学部対人・社会心理学科および同大学院心理学研究科教授。関西大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得後、1997年にマインド・コントロールをテーマにした論文で博士(社会学)。信念の形成や変化のメカニズムを主軸に、破壊的カルトの「マインド・コントロール」について実証研究を行い、内外の学会にて発表してきた。それらはを1995年と2001年に日本社会心理学会研究優秀賞、1999年日本心理学会研究奨励賞、2020年日本応用心理学会論文賞を受賞。なお、一連のオウム事件や統一協会など多数の心理的支配に関わる裁判において、法廷証人および鑑定人として幾度も召還された。また、日本グループ・ダイナミックス学会々長、消費者庁、こども家庭庁など諸々の検討会委員を歴任し、現在では、日本社会心理学会々長、国際連合安全保障理事会テロ対策委員会実行委員会研究パートナー、メディア出演多数。 【理事/事務局長】久保内 浩嗣(くぼうち ひろつぐ)▪1976年生まれ。東京大学法学部卒。弁護士(第二東京弁護士会 【理事】 ※五十音順川上 靖恵(かわかみ やすえ)▪東京都出身。カトリック教徒。 鈴木 エイト▪ジャーナリスト・作家 。 滋賀県出身。東京都在住。日本大学卒。やや日刊カルト新聞主筆。日本ペンクラブ会員。カルト問題学習会(仮)代表。2023年、大宅壮一ノンフィクション賞ノミネートのほか、メディアアンビシャス賞 特別賞、日隅一雄・情報流通促進賞 特別賞、日本外国特派員協会(FCCJ)報道の自由賞 日本部門栄誉賞、調査報道大賞デジタル部門 優秀賞、日本ジャーナリスト会議JCJ賞 大賞、第23回石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞 草の根民主主義部門 大賞を受賞。政界カルト汚染、カルトの2世問題、メディア論などをテーマに全国で講演を行っている。 高杉 葉子(たかすぎ ようこ)▪静岡県出身、東京都在住。国際基督教大学卒、立教大学大学院修了(臨床心理学博士)。臨床心理士、公認心理師。 竹迫 之(たけさこ いたる)▪日本基督教団 白河教会 牧師、宮城学院女子大学 非常勤講師、社会福祉法人 堀川愛生園 監事。 溪 英俊(たに ひでとし)▪浄土真宗本願寺派(西本願寺)僧侶。 塚田 穂高(つかだ ほたか)平野 学(ひらの まなぶ)▪臨床心理士、1954年、富山県高岡市生まれ。慶応義塾大学文学部及び大学院社会学研究科(修士)修了後、1981年、慶大医学部精神神経科に助手として入局。精神分析的視点を土台に心理療法・心理検査等に従事。1990年より、学生相談室カウンセラー。1994年よりカウンセリング関連での授業を慶大文学部で担当。 平野 喜之(ひらの よしゆき)▪1964年京都に生まれ、現在石川県在住。 真宗大谷派(東本願寺) 浄専寺 住職。金沢大学 非常勤講師(数学)。博士(理学)。金沢真宗学院 指導。金沢教区教学研究室 室長。獄中にあった元オウム死刑囚の井上嘉浩さんを支援し、死刑執行後は彼の遺志を受け継ぎ「Compassion(コンパッション) 井上嘉浩さんと共に、カルト被害のない社会を願う会 」を創設し、機関誌「Compassion(コンパッション)」を発行し、カルト問題に取り組んでいる。 金沢大学では、新入生対象の授業も担当しており、第1回目の授業ではカルト防止のためのお話をしている。金沢真宗学院の特別授業には、毎年JSCPRの顧問や理事、会員をカルト問題の講師としてお招きし、カルト問題について講演をしてもらっている。金沢教区教学研究室では、浄土真宗の僧侶としてカルト問題を信仰問題として学ぶことを課題としていて、金沢教区教学研究室の紀要である『白道』第19号には、「『歎異抄』にカルト問題を学ぶ」の掲載を予定している。 JSCPRの顧問である楠山泰道氏が主宰しているカルト被害の相談・学習会に参加し、カルト被害者たちとの交流、カルト問題に取り組む日蓮宗の僧侶やカウンセラーたちとの交流を深めている。 藤田 庄市(ふじた しょういち)▪1947年、東京生まれ。インディペンデントのフォトジャーナリストとしてカルト問題を柱の一つに立て、宗教取材に従事。カルトの信仰と反社会的行為(宗教行動)における有機的結合の内在的論理の把握を中心テーマとして、統一協会、オウム真理教はじめ諸カルト、スピリチュアルを取材。また宗教2世問題を追及。 カルト問題の著作として以下のものがある。 『オウム真理教事件』(朝日新聞社、1995) 『宗教事件の内側 精神を呪縛される人びと』(岩波書店、2008)、 『カルト宗教事件の深層 スピリチュアル・アビュースの論理』(春秋社、2017)。 論文・ルポとして、 「オウム真理教の現場から (薬物イニシエーションなど、1995)」『神さま仏さま 現代宗教の考現学』』(アスペクト、1998) 「カルトとスピリチュアル・アビューズ」(南山宗教文化研究所編『宗教と社会問題の<あいだ> カルト問題を考える』(青弓社、2002) 「解けない霊感・霊視商法の謎 欺く側の論理、欺かれる側の心理(1996)」(井上順孝編『社会の変容と宗教の諸相』岩波書店、2016) 「創価学会・公明党の自民党「内棲」化(塚田穂高編『徹底検証 日本の右傾化』(筑摩書房、2017) 「宗教カルト 破壊される家庭と漂流する2世たち」(『世界』2022年9月号) 「宗教2世(カルト2世)、その苦闘の歩み」(『Compassion』Vol.03 ,2022) 「カルト問題の中の2世問題」(塚田穂高、鈴木エイト、藤倉善郎編『だから知ってほしい「宗教2世」問題」筑摩書房、2023 ほかに、『修行と信仰』(岩波書店、2016)、写真集『伊勢神宮』(新潮社、2017)、『現代山岳信仰曼荼羅』(天夢人、2020)など多数 北條 悟(ほうじょう さとる)▪1958年生まれ 京都市在住。 1985年に、当時の婚約者の女性が旧統一教会に入信し、カルト 山口 貴士(やまぐち たかし)▪弁護士(東京弁護士会/State Bar of California(カリフォルニア州弁護士会))。リンク総合法律事務所所属。全国霊感商法対策弁護士連絡会メンバー
【顧問】 ※五十音順▪ 川島 堅二(かわしま けんじ)1958年生まれ。東京神学大学、東京大学大学院、ドイツ・キール大学で神学、宗教学を学ぶ。恵泉女学園大学教授・学長等を経て現在は東北学院大学文学部教授。博士(文学)。日本基督教団正教師(牧師)。近著に『徹底討論!問われる宗教とカルト』NHK出版新書(共著)、『わたしがカルトに?ゆがんだ支配はすぐそばに』日本キリスト教団出版局(監修)など。日本脱カルト協会元理事、2020年12月より同顧問 ▪ 楠山 泰道(くすやま たいどう)1947年生まれ。立正大学仏教学部仏教学科卒。深愛幼稚園園長、大明寺住職(日蓮宗)。社会福祉法人立正福祉会家庭児童相談室本部相談室「青少年こころの相談室」室長、同上全国連絡協議会会長。 著書「法華経の輝き」(1984)、「マインドコントロールからの解放」(1996)高校教師という仕事がら、青少年の多くの問題に関わり、相談室を開設した。1985年、不登校・いじめ・非行問題・等相談を中心に、平均すると年間約20~30の相談をうけたことになる。又、日蓮宗の僧侶でもあることから、同宗門人が中心に活動している立正福祉会の相談室の認可をえて、現在に至っている。ここ数年、宗教問題の相談が増加し、いわゆるカルト教団の被害者の相談に関わることになる。現在毎日2~3件のペースで相談の依頼がある。 日本脱カルト協会元代表理事、2018年3月より同顧問。 ▪ 櫻井 義秀(さくらい よしひで)1961年生まれ。宗教社会学者。北海道大学大学院文学研究科 社会システム科学講座 教授、タイ地域研究、家族・教育に関わる研究などhttp://www.hucc.hokudai.ac.jp/~n16260/ 。論文には、「日本における『カルト問題』の形態-宗教社会学的『カルト』研究の課題-」南山宗教文化研究所編『宗教と社会問題の間-カルト問題を考える-』青弓社 2002年、100-118頁。「『宗教被害』と人権・自己決定をめぐる問題-統一教会関連の裁判を中心に-」『現代社会学研究』15巻、2002年、63-81頁など多数。 日本脱カルト協会元理事、2020年12月より同顧問。 ▪ 永岡 英子(ながおか えいこ)日本脱カルト協会元理事、2024年4月より 日本脱カルト協会顧問 |